[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は清水様BNR34 GT-R号の作業状況のお知らせです。
今回はパワーFCブーストコントロールKITを取り付けてのセッティングとクラッチオーバーホール作業で入庫して頂きました。
まずはクラッチオーバーホールをして行きます。トランスミッションを車輌より降ろして各部点検、キッチリ洗浄して新品のレリーズベアリングをオベロングリスを使用して組み付けます。
またニスモスーパーカッパーミックスツインクラッチを組み付けます。
そしてフロントパイプにA/Fセンサーアダプターを溶接取り付けして、ブーストコントロールKITを組み付けます。
またプラグをHKSレーシングプラグへ交換します。
そしてセッティングです!トルク51.1K パワー445.4PSでした!
低中速から高回転までどこから踏んでも気持ちのいいレスポンスをお楽しみください!
(^^)v
今回は日光サーキットで行われた楽楽走行会へサポートに行ってきました。
当日は天気予報通り、夏のような日差しで気温も高く1日とてもいい天気でした!
あまりの日差しに日焼けでヒリヒリになってしまいました(^^;
今回参加の保泉さんと羽鳥さん180SX号です!(^^)
走行開始です!こちらの走行会はいつも少ない台数に多い走行回数で参加費も安くと参加者にとても優しい走行会です!雰囲気も良くいつも楽しく参加させて頂いています(^^)
今回もお二人共に楽しく真剣に目標に向かって走行されていました。
今回参加の皆さんお疲れ様でした!暑い中なかなかハードな1日だったのではないでしょうか。
個々に感じたり発見できた課題を乗り越えられる様に頑張って走り込みましょ~!
また、車輌に見つかった課題も対策、修正して行けるように頑張ります(^^)v
今回ローターをオリジナル加工製作しました!FC前期ローターをベースに燃焼室を切削加工します。
ノーマルの状態では燃焼室の表面が鋳肌で位置や容積がバラバラなので修正して合わせます。
また、ランド加工をして単体バランスを取ってあります。
各シール溝のメーカー製作時のバリを取り、面取りをします。
そして今回使用のアペックスシールとコーナーシールの溝をラッピングしながらクリアランスを調整して行きます。
また、こちらにも合わせて見るとなんとピッタリ!
フェンダーの逃げもバッチリでこのまま走れそうです!(^^)
今回はもう一つ宮本様FC3S号のローターも加工して行きます。
こちらはNAメカで行きますのでFC輸出用、圧縮比9.7ローターをベースに加工製作して行きます。
こちらも同じ様に各シール溝のバリ取り、面取りをして行きます。
ランド加工、アペックスシール溝加工、単体バランス取りを施します。
こちらも今回使用のアペックスシールとシール溝とのクリアランスをラッピングしながら調整して行きます。
この後各シールクリアランス調整加工して行きますがその模様はまたお知らせします。
(^^)v
まずはタイヤ祭りです!(笑)
組み替えたり、逆組みしたり、こんなにいっぱいになっちゃいました!(^^)
そしてオイル交換や各部点検手直し、前回走行トラブル部分の点検対策などをして行きます!
いつも思いますが本当にこれ大事です!やはり点検して行くと必ず何かが起こっています!
走りっぱなしでいたらゾッとする..................なんて箇所があったりしますので、まめに小さいトラブルのうちに潰しておく事が後々大事にならないで済む秘訣です!
走行会前のオイル交換時に上げたついでに一回り見るだけで発見できる事も多いのでお勧めですよ!
今回もメンテナンスはバッチリですので安心して参加して頂けますよ~!
(^^)v
今回は金子様GDB-F インプレッサ号の作業状況のお知らせです。
今回はインタークーラーを交換してのセッティングになります。
HKS GT コア使用の純正置き換えタイプのインタークーラーを交換取り付けします。
そしてセッティングです!
トルク49.6K パワー378PSでした!
ピークパワーで27.2PSのアップです。
今までよりも中高回転でのパワーの伸びが感じられると思いますのでお楽しみ下さい!
(^^)v
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |