忍者ブログ
[532] [530] [531] [529] [528] [527] [526] [525] [524] [523] [522]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は宮本様FC3S号の作業状況のお知らせです。
http://fc3sdrag.blog.shinobi.jp/Entry/522/







まず10mm厚のジュラルミンエンジンバッフルプレートを装着します。
エンジンとオイルパンの間にプレートを挟む為、エンジン下部のマウントを10mm切削加工してエンジンの高さを合わせます。
また、これらの締め付けを高トルクでしっかり管理したいので、ステンレス製のスタッドボルトを製作して取り付けます。








そしてウォーターポンプの防錆加工をしてウォーターブロックへ取り付けます。
また、FD用のRH9大容量オルタネーターへ変更して6PK大径プーリーKITと共に取り付けます。
そして、メタリングオイルポンプとポンプチューブも新品へ交換します。






またフューエルレギュレーターを調整式へ交換するのですがFC後期はフューエルデリバリーにレギュレーターが一体型になってしまっているのでデリバリーを溶接加工して純正レギュレーターを取り外します。
そしてフロントカバー廻りの補器類を取り付けます。
この後各部加工製作取り付けして行きますがその模様はまたお知らせします。
(^^)v

PR
■ この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
無題
普段見えない所までピカピカですね。
ヤバイです。
サージが付いたらたぶん鼻血です。
このピカピカを維持できるのか?・・・プレッシャーです(笑)。
zeniasu 2010-06-10(Thu)21:40:32 編集
Re:無題
>zeniasuさん

こんにちは(^^)/

そぉ~~~なんです!!!^^
ピッカピカですよ~~~!全て組まれると鼻血では済まないかも....(^^;

実はこのバフは掛けた上から耐熱のクリヤー塗装をしてありますのでくすむ事が無いんですよ~~~!b(^^)
ですのでそのあたりのメンテナンスはご心配なく!
(^^)v
2010-06-19 10:19
■ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
・カレンダー・
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
・最新コメント・
[02/08 東北の田舎者]
[01/30 itd34]
[01/26 影さん]
[01/08 山ちゃんFD]
[11/03 シオ]
[09/29 稲葉]
[09/29 シオ]
[09/22 シオ]
[08/18 シオ]
[08/05 シオ]
[07/23 石井]
[07/15 石井]
[06/24 ずみっち]
[06/23 novchanchyn]
[05/30 タツえもん]
[05/08 元APピッキングおっさん]
[05/07 タツえもん]
[05/05 シオ]
[05/05 Lターボおやじ]
[04/10 みの]
・最新TB・
・プロフィール・
HN:
CHIEF
性別:
男性
職業:
メカニック
趣味:
エンジンいじり
・バーコード・
・ブログ内検索・
・カウンター・
忍者ブログ×[PR]