忍者ブログ
[554] [553] [552] [551] [550] [549] [548] [547] [546] [545] [544]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は引き続き稲葉様BNR32 GT-R号の作業状況のお知らせです!
http://fc3sdrag.blog.shinobi.jp/Entry/543/
http://fc3sdrag.blog.shinobi.jp/Entry/540/











まずは、フロントドライブシャフトですがこちらは前回走行時に折れてしまったのでHKS強化タイプのシャフトへ交換します。また、この交換に伴って各部グリスを強化タイプへ入れ替えをしてケージなども交換しました!^^
そしてトランスミッションを今までの3速クロスからHKS6速ドグミッションへ交換します。
これに伴いインプットシャフトが太くなりますのでクラッチのセンターハブをシャフトの太いタイプへ交換します。
また、ミッションメンバーのボディー取り付け側にオリジナルリジッドカラーを装着して組み付けます。
これらの駆動系チューンは今回タイヤをバイアスDOTへ変更する為の強度とギヤ比を考えた作業になりますb(^^)









そしてこちらがBIG END バイアスDOT 26.0-10.5-16 です!^^
これに伴い今回、R32 GT-R純正ホイールをブラッククロームメッキ加工をしました!
純正とはまた一味違い、なかなかいい味出してると思います^^
また、固着してしまって調整部の全く動かないショックを何とかバラして、パンパンに張っていたプレロードや車高などを見直して行きます!
またそれに伴いアライメントを調整しますがここでビックリ!かなり狂っていてトラクション所ではない状態でした(><)!
タイヤ変更に合わせて少しでも直進性を上げようと言う各部点検、調整でしたが結果を見ると確認しておいて本当に良かったと思います!b(^^)
そしてフロント左ヘッドライト部をFRP製、吸気ダクト付きのタイプへ変更します^^
クリーナー部へ穴位置もバッチリ合っていて効きそうです!





そして、前回走行時に1度吹いてしまったブローバイオイルの対策にシリンダーヘッドとブロックを繋いでクランクケース内の内圧を下げて、その後1度仕切りタンクを通りキャッチタンクへ開放されるシステムを製作取り付けしました!^^

そしてBERC本番となった訳ですが今回施して行った内容がバッチリ当たり、安定した直進性やまずまずなトラクションなど今後のセットアップに向けて初期段階は合格だったのではないかと思いますb(^^)
今後はバンバン走り込み!ですが1月のイベントに向けてと言うのもあるのですがもうひとモデファイされる事になりましたのでそちらもお楽しみに!
その模様はまたお知らせしたいと思います!
(^^)v
PR
■ この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
■ この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
・カレンダー・
06 2024/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
・最新コメント・
[02/08 東北の田舎者]
[01/30 itd34]
[01/26 影さん]
[01/08 山ちゃんFD]
[11/03 シオ]
[09/29 稲葉]
[09/29 シオ]
[09/22 シオ]
[08/18 シオ]
[08/05 シオ]
[07/23 石井]
[07/15 石井]
[06/24 ずみっち]
[06/23 novchanchyn]
[05/30 タツえもん]
[05/08 元APピッキングおっさん]
[05/07 タツえもん]
[05/05 シオ]
[05/05 Lターボおやじ]
[04/10 みの]
・最新TB・
・プロフィール・
HN:
CHIEF
性別:
男性
職業:
メカニック
趣味:
エンジンいじり
・バーコード・
・ブログ内検索・
・カウンター・
忍者ブログ×[PR]