忍者ブログ
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は松浦様ZC31Sスイフトスポーツ号の作業状況のお知らせです。


今回はこちらにボルトオンターボを取り付けセッティングして行きます!^^
















まずはNAの排気廻りを取り外してHKS T25 60T タービンKITを組み付けて行きます。
こちらはエキゾーストマニホールドが鋳物の設定になっています。専用エキマニにタービンと触媒一体型のフロントパイプを取り付けます。
また、タービンのオイルラインを製作取り付けします。オイルリターン部分はオイルパンを外し穴開け加工をしてパイプを取り付けます。
そして専用インタークーラーを取り付けます。
こちらはラジエターにトラストアルミタイプが装着されていて厚くなっているのでインタークーラーをフィッティングさせる為に若干の移動作業が伴いました。
また、こちらはエンジンCPUがエンジンルームにありますので今回使用するF-CONのハーネスと圧力センサーを加工取り付けします。
そしてインジェクターをサード380ccへ変更してエンジンルーム完成です。




また、HKSオイルエレメント移動式オイルクーラーKITを取り付けます。





そし室内にスズキスポーツ水温計をコントローラー部を含めて取り付けます。
また、HKS F-CON iS をセンター部分を加工して取り付けます。
そしてHKS EVCを取り付けブーストコントロールをします。







外装の変更部分としてカーボンフロントショートリップとカーボンリヤディフューザーを取り付けます。
こちら造りも良くフィッティングもバッチリで雰囲気も変わりカッコいいです!^^





また、フロントキャリパーをトラスト6ポットKITへ変更します。






そしてセッティングです!結果はトルク25.5k パワー188.0psでした^^
この仕様にした時に起こるエンストに関する不具合も対策済みで調子良く仕上がっています!
走行フィーリングも良くターボによる加速感を上手く引き出せており通常のボルトオンターボにありがちなNA+α的な加速ではなくしっかりとターボフィーリングが出せています。
これはかなりいい^^です!お勧めな仕様です!!!(^^)v

PR
今回は、しまざき様JB23Wジムニー号の作業状況のお知らせです。





今回はまずハーネスを加工してトラストe-manage Ultimateを取り付けます。






そしてセッティング開始です!結果はトルク8.6K パワー71.7PSでした。
セッティング前の不具合部分も解消されて非常に調子のいい吹け上がりになりました^^
(^^)v
今回は金子様BNR32 GT-R号の作業状況のお知らせです。








今回はCPを変更し、エアフロをニスモ製へ交換後セッティングをして行きます。
またA/Fセンサーアダプターをフロントパイプへ溶接取り付けしてプラグをトラストレーシングプラグへ交換します。






そしてセッティングです!結果はトルク65.1K パワー554.1PSでした。
装着パーツの性能を引き出し、きっちりセッティングされました^^
気持ちのいい加速感をお楽しみください(^^)v

今回は根岸様BNR32 GT-R号の作業状況のお知らせです。

 


フルノーマル状態の車輌を購入されたと言う事で今回はブーストアップ作業の為に入庫して頂きました。
こちらの車輌は走行距離も少なく、内外装共に程度極上です!^^









まずカムスプロケットをIN EX HKS調整式に交換してバルブタイミングを調整します。
またアペックスパワーFC、ブーストコントロールKIT、を取り付けます。
フロントパイプにA/Fセンサー取り出しアダプターを溶接取り付けします。






そしてセッティングです!結果はトルク49.8K パワー428.2PSでした!^^
ノーマルからの変化は全く比べ物にならない位だと思いますので、その加速感をお楽しみ下さい!(^^)v

今回は田中様BNR32 GT-R号の作業状況のお知らせです。




こちらの車輌は以前セッティング作業をさせて頂きましたが、今回はエンジン不調という事で入庫されました。
点検して見ると空吹かしからエンジンが吹けません(><)
点火時期を確認して見ると進角していませんでした。
クランク角センサー不良と判断して交換すると、きれいに吹け調子を取り戻しました!^^










そして、パワステホースのオイル漏れとリザーバータンクからの吹き上がりによってかなりのオイルが出てしまっていましたので対策とリフレッシュ作業ををして行きます。
まずパワステオイルラインにオイルクーラーを取り付けます。
走行風がしっかり当たる様にグリル裏にステーを製作して取り付けます。
またビリオンレーシングパワステタンクを取り付けステーを製作して溶接取り付けしました。
これらの作業によって油温も下がりオイルの吹き上がりもバッチリ抑えられます!
かなりの量漏れてしまっているオイルをキッチリ洗浄し、劣化したホース類も交換してリフレッシュされました。(^^)v
・カレンダー・
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
・最新コメント・
[02/08 東北の田舎者]
[01/30 itd34]
[01/26 影さん]
[01/08 山ちゃんFD]
[11/03 シオ]
[09/29 稲葉]
[09/29 シオ]
[09/22 シオ]
[08/18 シオ]
[08/05 シオ]
[07/23 石井]
[07/15 石井]
[06/24 ずみっち]
[06/23 novchanchyn]
[05/30 タツえもん]
[05/08 元APピッキングおっさん]
[05/07 タツえもん]
[05/05 シオ]
[05/05 Lターボおやじ]
[04/10 みの]
・最新TB・
・プロフィール・
HN:
CHIEF
性別:
男性
職業:
メカニック
趣味:
エンジンいじり
・バーコード・
・ブログ内検索・
・カウンター・
忍者ブログ×[PR]