忍者ブログ
[15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回は小林様AE86号の作業状況のお知らせです!





こちらの車輌はAE86へFC3Sの13Bロータリーエンジンをスワップ搭載しました!^^
ハーネス的には13Bエンジンハーネス&電源系リレーハーネスをAE86へ加工取り付けして行きました!
86ハーネスを活かしつつFCハーネスを取り付けていく感じでしたが一つ一つ確認しながらの加工はなかなかな手間でした!(><)
機械的にはFCのパワステポンプと86のステアリングラックを繋ぎ、FCのエアコンコンプレッサーを86エアコンに繋ぐ作業とFCの純正オイルクーラーを車輌に取り付け配管を繋ぐ作業になりました!^^
また、FCのタンクを利用してワイパーウオッシャーを取り付け作動させたりフューエルキャニスタータンクなども移植取り付けしました!
また、タービンフロントパイプを製作、FC触媒を取り付けマフラー前方を加工しました!
今回、トランスミッションもFC用を移植しましたので86とFCを合体させたプロペラシャフトをワンオフ製作します。それに伴いクラッチ油圧系も86のマスターシリンダーとFCのレリーズシリンダーを繋ぐラインを加工取り付けしました!
また、13Bエンジンと86ラジエターを繋ぐウォーターラインを製作して電動ファンとファン制御システムを取り付けます。
そしてエンジン始動!(T T)ちょっと感動だったんですけどあまりに普通???なので若干拍子抜けな感じでした(笑)
また、試運転もしましたが86と言う軽量ボディーという事もあるのかもしれませんがノーマル13Bでも十分な加速をしてくれます!
ギヤ比も問題なく走行フィーリングもバッチリでした!
今後ブーストアップによってパワーアップされればかなり面白い車輌になると思います^^
が!1点だけさすがにロータリーエンジンの発熱量は86ラジエターでは受け止めきれない様で水温がかなり厳しい事になってしまっているので今後ラジエターの容量アップは必須だと思います!





そして室内ですが今回はFCのメーターを86へ移植しました!FCメーターを全て活かす事を意識してハーネス加工しましたのでメーター機能は全てバッチリ機能しています!^^
また、今後のブーストアップに備えてHKS EVCを取り付けました。
そしてシフトノブ廻りの内装も加工取り付けしました。
とりあえず13Bスワップ初期段階は完成です!^^今後のステップアップが非常に楽しみな1台に仕上がりました!(^^)v
PR

今回は引き続き松浦様ZC31Sスイフトスポーツ号の作業状況のお知らせです。
http://fc3sdrag.blog.shinobi.jp/Entry/569/





エンジンルーム組み付け製作完了後、フロントバンパー等も組み付け完成です!^^
各コア部分のレイアウトはこんな感じです。












そして、カーボンにてメーターパネルを製作してエアコン吹き出し口へ取り付けます!^^
また、カーボンリヤウイング、カーボンボンネット、リヤバンパー、等を交換取り付けします。
また、前席シートをレザーレカロシートへ交換しました。






そして慣らし終了後、いよいよセッティングです!^^
結果はトルク40.6k パワー355psへとアップしました!
今回作業、変更部分がすべていい方向へ向かった結果だと思います!b(^^)
試運転結果もホイルスピンの止まらない楽しい?(笑)特性へと変化しました!
トルク感、加速感、パワー感、共に申し分の無い仕上がりになりましたのでお楽しみ下さい!
(^^)v

今回は引き続き松浦様ZC31Sスイフトスポーツ号の作業状況のお知らせです。
http://fc3sdrag.blog.shinobi.jp/Entry/568/








今回、タービンの方もHKS GT-SSからGT-RSへ変更します!^^
それに伴いクラックの入ってしまっていたエキマニを溶接修理してシリンダーヘッド側のフランジを面修正しました。
どうしてもパイプ間と長さが短いレイアウトになってしまっているので熱により歪が大きく出やすいのですが今回、一度熱が入り反った所で面を出しましたので今後は熱の影響を受けにくい状態になると思います。^^
そしてエキマニ、タービンを組み付けて行きます!




そしてクラッチを強化メタルシングルから、ATSカーボンシングルへ変更取り付けします!
トランスミッションなどを組み付けいよいよエンジン搭載です!^^











そして今回はインタークーラーもコア単体をとってサイドタンクをワンオフ製作します!
それに伴いインタークーラー後から80Фスロットルへ80Фで繋がる様にパイピングもワンオフ製作して行きます!^^
ラジエター、エアコンコンデンサーなどを組み付けてみるとレイアウト上、スペースいっぱいいっぱいの絶妙なクリアランスになりました!(^^;






そしてサクションパイプ、エアクリーナーなども今回サイズアップしてワンオフ製作し直しました!
^^
また、ワイパーウォッシャータンクも取り付け位置を変更して新たに取り付け直しました。





そしてインタークーラーが取り付けられたスペースに取り付けられていたオイルクーラーコアを走行風が受けられ、より冷える前方へ移動取り付けしました!^^
レイアウト的に以前に比べ各コア共、より走行風を受けられる位置へ搭載できました!^^
この後各追加作業後、慣らし、セッティングへ入って行きますがその模様はまたお知らせします!
(^^)v

今回は引き続き松浦様ZC31Sスイフトスポーツ号の作業状況のお知らせです。
http://fc3sdrag.blog.shinobi.jp/Entry/565/







 
引き続きエンジン組み付けです!^^
今回は腰下も大きくモディファイします。ボアを78Ф→85Фへ変更しますが鍛造ピストンにビッグボア対応シリンダーライナーをブロックへ組み込むと言う仕様で排気量も1586cc→1884ccへと大幅にアップされます!
そしてクランク、ピストン組み込み後、オイル片寄り防止バッフルをオイルパンへ取り付け、組み付けます。















そして、今回はカムシャフトも変更して行きます。
カムシャフト交換によりバルブクリアランスを調整します。
そして、シリンダーブロックへメタルヘッドガスケットを組み付けてシリンダーヘッドを取り付けます。
これによって燃焼室の加工も合わせて圧縮比も11.1→10.5へ変更しました!^^
エンジン単体組み付け完成後、インマニ廻りの組付けをして行きます。
また今回は出力が、かなり上がりますのでインジェクターを530ccへサイズアップします。 
そして以前製作取り付けした80Ф機械式スロットルを組み付けます。^^
この後タービン廻りやその他補器類を組みつけて行きますがその模様はまたお知らせいたします。
(^^)v 

今回は引き続き松浦様ZC31Sスイフトスポーツ号の作業状況のお知らせです。
http://fc3sdrag.blog.shinobi.jp/Entry/564/












ここまでかなりのハイペースで仕様変更を積み重ねてきたこの車輌ですが今回はいよいよエンジン本体をモディファイして、タービンを変更します!^^
まず、エンジン、トランスミッションを車輌より降ろして行きます。そしてエンジン補器類を外してエンジン本体をバラして行きます。









そして、ヘッド廻りを加工して行きます!^^
インテーク、エキゾーストポートを研磨して行きます。今回は段付き修正に合わせてポート内部も研磨して拡大します。
また、以前加工済みの燃焼室も今回の排気量変更に伴う圧縮比の設定の為に容積確認変更して行きます!
この後エンジン各部仕様変更して行きますがその模様はまたお知らせ致します!
(^^)v
・カレンダー・
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
・最新コメント・
[02/08 東北の田舎者]
[01/30 itd34]
[01/26 影さん]
[01/08 山ちゃんFD]
[11/03 シオ]
[09/29 稲葉]
[09/29 シオ]
[09/22 シオ]
[08/18 シオ]
[08/05 シオ]
[07/23 石井]
[07/15 石井]
[06/24 ずみっち]
[06/23 novchanchyn]
[05/30 タツえもん]
[05/08 元APピッキングおっさん]
[05/07 タツえもん]
[05/05 シオ]
[05/05 Lターボおやじ]
[04/10 みの]
・最新TB・
・プロフィール・
HN:
CHIEF
性別:
男性
職業:
メカニック
趣味:
エンジンいじり
・バーコード・
・ブログ内検索・
・カウンター・
忍者ブログ×[PR]