忍者ブログ
[7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと間が空いてしまいましたが、今回は引き続き小川様BNR34 GT-R号の作業状況のお知らせです!

















今回は前回の状態から各補器類を組み付けて行きます!^^
まず、何回も割れてしまっていたエキゾーストマニホールドをワンオフ製作して組み付けます!
熱やオイルその他で劣化してしまっている各シリコンホース等を新品へ交換して行きます!
また、同じく劣化してしまっているハーネス類をしっかりリフレッシュして取り付けます!^^
そして今回、エンジンフロントカバーやカムカバー、タービンコンプレッサーハウジング、二スモサージタンク等にメッキ加工を施して組み付けます!b(^^)
そしてエンジン搭載、仕上げ作業等を急ピッチで終わらせてオーナー様にも2日で慣らしをしてもらいセッティングまで辿り着いたのですが結果的に思った様な特性を得られませんでした。(><)
この急ピッチ作業も先日富士スピードウェイで行われたR'Sミーティングに出走の為だったのですが完調な状態には間に合わせられずセッティング途中の状態での出走になってしまいました。

今回、TO4Zを仕様変更してのチャレンジをしたのですがそちらの影響が大きかったのか思惑通りに得られなかった特性の原因を今後しっかり詰めて行きたいと思います。

今回は期待通りの結果を出す事が出来ず申し訳ありませんでしたm(_ _)m
PR
今回は引き続き小川様BNR34 GT-R号の作業状況のお知らせです!













そして今回はまず精密測定にて摩耗具合等を点検し、クロスハッチの状態等も全く問題の無かったシリンダーブロックを念入りに洗浄した後、新品交換のピストンリングの合い口隙間を適正値へ調整します!^^
また、ピストン、コンロッドを洗浄測定後、こちらも新品交換するコンロッドボルトの伸びを全箇所測定して適正締め付け値を出します!
そしてピストン、シリンダー共に、問題は無いとは言え流石に摩耗はしてしまっていますので適正クリアランスへ持って行く為に組み込み位置を入れ替えて対応します!^^
そしてクリアランス調整した二スモメタルへハイパーモリショットWPC加工を施して組み付けます!b(^^)
また、クランクシャフトへ曲がり点検一体バランスを施します!^^
そしてクランクシャフト取り付けの為の強化スタッドボルトをシリンダーブロックへ植え込み、クランクシャフトを組み付けます!
そしてシリンダーヘッドボルトも強化スタッドボルトをシリンダーブロックへ植え込みます!^^















そしてシリンダーヘッドのオーバーホール加工をして行きます!^^
IN EX ビックバルブ、バルブガイド、シートリング、強化バルブスプリング等交換!
シートカット、メクラプラグ抜き換え加工等を施します!
また、今回の仕様変更部分のコンセプトパーツの一つとしてチタンバルブリテーナーを組み込み高回転域の伸びに一役買ってもらいます!
b(^^)
当然こちらも念入りな洗浄後シリンダーブロックへ載せて行きます!^^
また、TOMEI強化オイルポンプ、N1ウォーターポンプ等を組み付けます!
そして二スモタイミングベルト、ベルト廻りアイドラー、テンショナー等も新品へ交換して組み付けて行きます!^^
カムシャフトのバルブクリアランスを調整後、バルブタイミングも測定調整して本体組み付け完了ですb(^^)

この後補器類等組み付けて行きますがその模様はまたお知らせします!(^^)v
今回は小川様BNR34 GT-R号の作業状況のお知らせです!^^
http://fc3sdrag.blog.shinobi.jp/Entry/636/








今回はまず補器類の取り外しです!^^
以前の点検でタービン廻りの不具合は確認出来ていたのですが今回改めて確認して見ると....
やはりHKS製エキゾーストマニホールドに亀裂が!これまでにも割れによる交換や修理を繰り返してきてしまっています(><)
また、フランジ部分も曲がって変形してしまっています!
そしてタービンのエキゾーストハウジングにもクラックが入ってしまっていました!






そしてエンジン本体をバラして行きます!^^
各部よく状態を確認しつつひとつひとつ点検して行きます!
特に今回は単純オーバーホールで行けるかどうかで方向性についてもかなり左右されますので慎重に進めて行きます!腰下に関しては精密計測により摩耗状態の把握と組み方の方向性を決めて行きます!b(^^)

この後各パーツの加工や確認、洗浄などをして組み付けて行きますがその模様はまたお知らせします!(^^)v
今回は尾崎様ER34スカイライン号の作業状況のお知らせです!^^
http://fc3sdrag.blog.shinobi.jp/Entry/646/








今回はまずタービン廻りの遮熱板を製作取り付けして行きます!^^
また、室内作業に移りブースト計、今回新規装着のF-CON VProを取り付けます!
そして、パワステホースの劣化による亀裂や、フロント足廻りのアームナットの緩み、入庫時の仕様でアールズステンメッシュホースに擦られて穴が開いていたエアコンパイプ等の今回気が付いた部分の一般修理等も施して作業完了です!
b(^^)






そしていよいよセッティングですが結果は!
トルク47.0K パワー446.4PSでした!いや~っ!なんともいい感じです!b(^^)
こちらもメタルキャタライザー装着と言う事を考えると、とても好結果が得られたと思います!^^
タービンスペックが謎だったので予想がつきずらかったのですが4000~7000rpmのトルクの引きは速いと思います!^^
この後車検終了後の実走セッティングになりますが自分もとても楽しみです!
その後いよいよ納車になりますのでお楽しみに!(^^)v
今回は引き続き直人君FC3S号の作業状況のお知らせです!^^






今回はまずリヤ廻りのポジティブキャンバーリンク、キャンバーアジャスターロッド、リジットデフマウント、等を組み付け4輪アライメントをキッチリとって行きます!b(^^)







そしていよいよセッティングです!^^
結果はトルク38.6K パワー321.2PSでした!^^
メタルキャタライザーを取り付けたにもかかわらず今までのこの仕様よりもパワーが出てしまいました!b(^^)
まぁとてもいい誤算なのですが触媒の性能もさる事ながら今回付随して今までの仕様から変更した部分のバランスが絶妙にあいまっての結果だと思います!^^

そしてこちら先日お知らせした筑波サーキットシェイクダウンの後ぶっつけになってしまったハンコック日光にて見事ビギナー優勝とドリフトマッスル出場権を獲得されました!
そこに標準を合わせてはいたものの、日光の練習が出来なかった流れを心配していたのですが結果を出してくれて本当に良かったです!自分の事の様に嬉しいです!^^
おめでとうございました!これからも更に上を目指して頑張りましょ~!



そして同じくこの日仙台ハイランドにて行われましたD&S ドラッグレースにてJZA70スープラ号冨澤選手もクラストーナメントを見事に征し優勝されました!
こちらも合わせておめでとうございました!^^

チームt-get ここの所いい形で結果が出て来ていますのでこのいい流れに乗って残りのレースも頑張って行きましょ~!(^^)v
・カレンダー・
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
・最新コメント・
[02/08 東北の田舎者]
[01/30 itd34]
[01/26 影さん]
[01/08 山ちゃんFD]
[11/03 シオ]
[09/29 稲葉]
[09/29 シオ]
[09/22 シオ]
[08/18 シオ]
[08/05 シオ]
[07/23 石井]
[07/15 石井]
[06/24 ずみっち]
[06/23 novchanchyn]
[05/30 タツえもん]
[05/08 元APピッキングおっさん]
[05/07 タツえもん]
[05/05 シオ]
[05/05 Lターボおやじ]
[04/10 みの]
・最新TB・
・プロフィール・
HN:
CHIEF
性別:
男性
職業:
メカニック
趣味:
エンジンいじり
・バーコード・
・ブログ内検索・
・カウンター・
忍者ブログ×[PR]